運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
407件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

梶山国務大臣 今委員御指摘のいわゆる卒FIT太陽光活用して電力自家消費を図ることは、安価な再エネ電源有効活用や、災害時にも電力利用可能なレジリエンスの向上の観点からも重要であると考えております。  こうした太陽光発電自家消費促進のためには、発電した再エネを一旦ためて最大限消費できるようにする蓄電池について、低コスト化を促しつつ、導入普及を進めていくことが重要であります。  

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

私は、やはり自家消費型と系統からの買電のハイブリッドにしていくべきだと思うんです。  ですので、是非、この自家消費型システム普及には政府としても特段の力を入れていただきたいと思うわけですけれども、そろそろ時間が来ておりますが、この自家消費型再エネ電源システム普及策、そして政策目標、現状どういったものがあるのか、御答弁いただけますでしょうか。

浅野哲

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣梶山弘志君) FIT制度では、地域での信頼を獲得して長期安定的に事業運営を進めるために、十キロワット以上五十キロワット未満太陽光発電に対して二〇二〇年度から一定の自家消費比率を求めるなどの地域活用要件を設けているところであります。  一方、十キロワット未満太陽光発電は毎年十四万件程度FIT認定をされております。

梶山弘志

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

そして、あわせて、再エネ導入拡大については何ができるかということでありますが、我々としては、今、企業の再エネ活用を後押しするために、地域の工場、事業所における空きスペース活用して、初期設備費用がゼロである自家消費型の太陽光発電設備などの導入支援、これ通称PPAとか、あと屋根置きというふうに言われるものであります。

小泉進次郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

環境省では、CSF・ASF対策としての野生イノシシ捕獲等に関する防疫措置の手引きを公開をしまして、エリア内、感染エリア内で狩猟したハンターには、移動の都度、御自身や猟犬の手足、それから乗り入れ車両のタイヤなどの消毒、また、捕獲したイノシシの肉はエリア外に持ち出さず自家消費すること、その後は感染エリア外での狩猟は自粛することなどを含めた防疫措置を徹底することで、狩猟を従来どおり実施するということにしたと

平山佐知子

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

例えば自家菜園レベルのもの、あるいは、多少販売するぐらいで基本的には自家消費に回ったり親類で分配するだとかいったようなものですね、こうしたレベルの、日々の日常生活と切り離せないような農的な営みで、彼らにとっては、彼ら、彼女らにとっては、もちろんそれによって食品を買わずに済んでいるとか経済的な意味がありましたし、近隣で作物を交換することによって人間関係が成立するとかいろんなような意味があった。

除本理史

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

国務大臣小泉進次郎君) エンドユースのところはまさに系統制約の話がありましたが、そういった系統制約にとらわれずに再エネ活用できる一つ自家消費型という形です。太陽光パネルも含めて、これからFITから卒業していくものも含めてですね、この自家消費型というものが、今は最初の初期費用はゼロで、屋根を貸すという形で新たなビジネスモデルも出てきています。  

小泉進次郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そのためにまず取り組むべきは、自家消費主体の需給一体モデル、これの普及促進だというふうに書いてございます。  より具体的に申し上げると、それによって、発電コスト、今、一般電力会社から買う電気料金というのはキロワットアワー当たりおよそ二十六円程度というふうに相場観がありますが、発電コストキロワットアワー当たり七円を達成することを目標にしたいということが書かれておりました。

浅野哲

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

先生の御指摘のあった家庭菜園ですとかには、自家増殖を行ったとしても、自家消費用であれば育成者権侵害にはなりません。  さらに、現在も登録品種種苗作付けごと購入している多くの農業者は、種苗代として許諾料相当負担をしておりますので、法改正によって新たに許諾の手続ですとか許諾負担が発生するということはないということを申し上げたいと思います。

野上浩太郎

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

このような卒FIT電源というのは、今後、電気自動車蓄電池と組み合わせて自家消費を推進する方針が示されておりますけれども、EV住宅用蓄電システムはまだまだ高価であります。経産省や環境省は、このEV購入支援や、再エネ電源蓄電池を組み合わせた自家消費型設備導入支援を行っておりますけれども、これまでの支援内容では不十分だというふうに感じております。  

浅野哲

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人小野洋君) 環境省の大まかな試算によりますと、先生今御指示ございましたが、二〇一八年度末時点で運転しているものを既存というふうに捉えますと、いわゆる非効率石炭火力発電所が一・三億トン、年間ですね、年間CO2排出量が一・三億トン、高効率石炭火力からのCO2排出量年間約一億トン、さらに自家発自家消費設備分が〇・四億トンでございます。  

小野洋

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

あわせて、自家増殖しているのはほとんどないということでしたけれども、ここが多分皆さん、本当かねという話だと思いますし、この前、参考人で来ていただいた横田農場横田さんなんかはしっかりされているということですが、例えば、自家消費を目的とするような家庭菜園みたいなものもやはり規制対象になっちゃうんじゃないのかということで心配されているし、そういう声もよく聞きます。

玉木雄一郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

同時に、価格は下がってきて、要はFIT売電自家消費この位置付けが変わるというのがちょうど去年から始まったところでございます。  時間軸というのはとにかくマーケットをベースに我々は注視して考えていかなきゃいけないと思っておりますので、戦略の実行ということはしっかりと考えながら、状況をよく見極めて次なる対策を着実に打っていきたいと考えてございます。

松山泰浩

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

例えば、小口で自家消費するようなものはFITで、競争電源として大きなものはFIPへというような説明はなされていますが、各地の御当地エネルギーと言われる地域での発電事業はどうなっていくんでしょうか。あるいは、ソーラーシェアリングはどうなっていくんでしょうか。これ売電していますよね。その線引き、それから移行時期、教えてください。

ながえ孝子

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

制度的には、例えば、今まで一般電気事業者、例えば東京電力契約をしていて売電をしていた、固定価格で売っていたその御家庭が、そのまま東京電力契約をして、FIT後も売電をするというパターン、あるいは自家消費として自分で使ってしまうというパターン、あるいは、新電力と言われている、東京電力以外で購入をやっているところに売るというパターンと幾つかの選択肢があって、それをどういうふうに選んでいくかというのは大事

山崎誠